Twitterに 🐝看護師のおとも📚 (@99emergencycall) さんが投稿した Tweetをご紹介させていただきます。
投稿がこちら
あまり知られてないですが東京マラソンは過去12回中、心肺停止患者11名発生してます。
しかし知られていないのは、心肺停止に陥ったランナーは全て救命されたこと。
さらに知られていないのは11名全員が社会復帰を遂げたこと。
もっと知られてないのは300〜500m間隔でAED隊がスタンバイしてること。
— 🐝看護師のおとも📚 (@99emergencycall) February 26, 2021
本当に対応が早いと…
傷病者(CPA)発生
→近くのモバイルAED隊が初期対応
→その場で蘇生
→救急隊がROSCした患者を搬送という理想的な連携がとれます。対応時の記録を見る機会がありましたが本当に迅速かつ適切な対応が蘇生に繋がると実感したものです。https://t.co/LvDEUCJGci
— 🐝看護師のおとも📚 (@99emergencycall) February 26, 2021
このようなアプリを使っている事をご存知ない方も多いと思いますので掲載させて頂きます。
出来ること
1.同アプリインストールしている近くの方に助けが呼べる
2.個人情報登録ができ、早期搬送や適切な治療に貢献できる
3.外国語にも対応可能
4.近くのAEDのある場所がわかる
尚、普段から使えます。 pic.twitter.com/dIwzLLmnfl— ゆん (@damekyu_me_si) February 27, 2021
日本コウデンというAEDを作った会社の人が社員全員総出で待機しているそうです。もちろんコウデンだけでは足りないから他にも作ったメーカーさんたくさん出られてるよう。その話を出場前のいろんなブースで立ち寄った際に聞きました。
— yuka genki (@YukaKurinreds) February 27, 2021
心停止として有名なのは松村さんですね
私もランナーとして何度か走りましたがAEDを背負った救護ランナーの人もいるので今思えば心強かったです
コースも走りやすく応援してくれる人もいるので東京中の人が一体となる感じは最高でした
— 明日のお昼は何にしよう? (@Lunch_Time_1200) February 27, 2021
イベント成功の裏には見えない立役者がいるわけですね。
投稿 あまり知られてないですが東京マラソンは過去12回中、心肺停止患者11名発生してます は チャンネル「てみた」 に最初に表示されました。