Twitterに マエリン@ASD子育てママ (@maerin_asd) さんが投稿した Tweetをご紹介させていただきます。
投稿がこちら
担任がこわくて教室に入れなくなった時、息子はクラスを移籍しました。
これは前代未聞。
でも校長は「1組にいるのがつらかったら2組、2組がダメなら3組。クラスはどこだって我が校の1年生に変わりはありません。支援クラスや保健室、校長室でも好きな所に登校したらいい」と言ってくれました。
— マエリン@ASD子育てママ (@maerin_asd) January 8, 2021
たくさんのイイネやRTありがとうございます!
息子は登校拒否をきっかけにASD(自閉症スペクトラム)と診断され、学校生活で感じる困りごとの多くはその特性の一つである感覚過敏が影響していることが分かりました。
もしよかったらこちらも見ていただけると嬉しいです!https://t.co/1w9C7c55yQ
— マエリン@ASD子育てママ (@maerin_asd) January 9, 2021
寄せられたコメント
素晴らしい校長ですね!
担任のプライドはズタズタかもしれませんが子ども一人救えましたね。私は特支だったので担任がいやで不登校になった子を預かったことがあります。進級して担任代わるとなんてことなく登校してましたよね。
子どもだって相性あるわよね。— nanohanahouse (@nanohanahouse) January 9, 2021
ここまで言ってくれる人がいるってだけでも安心感うまれますよね🤗小3の担任は○○ができるまで教室から出ちゃダメですトイレ水飲み禁止です!という恐怖パワーで支配する担任でした
そんなこと言ってくれる校長いなかったので2組⇒1組に変えてくださいって当時、副校長に言いましたね😆懐かしい— Bec (@Bec2488) January 9, 2021
生徒には「学校に慣れる練習をしています」
保護者には「担任の指導が原因で登校拒否になり、パニックを起こすようになりました。病院では適応障害と診断され、学校側もできることをやらねばと他のクラスでの体験学習を支援していている所です」
と校長先生がみんなに説明してくださいました。
— マエリン@ASD子育てママ (@maerin_asd) January 9, 2021
素敵な校長先生ですね。うちも1年時、担任が怖くて登校できず、隣の学校に転校させました(引越しせず上の子はそのまま)。転校後毎日通えました。3年時に元の学校へ再転校。6年生の今も登校渋りながらも通っています。前代未聞でも子どもに学ぶ権利を保証してるだけで、間違っていないと思います。
— ちこ (@RSqVbbGOswwo7x4) January 9, 2021
良い先生に出会えると人生が変わりますよね。
投稿 教室が怖くなってクラスを移籍した息子に校長先生がかけた暖かい言葉が素敵 は チャンネル「てみた」 に最初に表示されました。