永寿総合病院からクラウドファンディングの報告書が届いて、4000万円以上が集まったこと、678人の全職員へ5万円支給できたことなどがきっちり丁寧に書かれていて感動したんだけど、READYFORのシステム利用料が約925万円でなんか言葉がない。
— marble (@marble) December 18, 2020
クラウドファンディングのシステム利用料についてつぶやいたことが恐ろしいくらいに拡散されて、短い文章を勝手に解釈して攻撃してくる人が出てきた。システム開発費、デザイン費、人件費、決済手数料、いろいろかかるのはもちろん理解しているので、タダにしろなんてひと言も書いてないんだけど。
— marble (@marble) December 20, 2020
READYFORのシステム利用料がぼったくりだなんて思ってないし、書いてもない。たとえば、クラウドファンディングで1万円お金を出したら、1万円が相手に届くと思ってはいけないんだってことは、今回再確認した。
— marble (@marble) December 20, 2020
寄せられたコメント
特にこの手の寄付系のファンディングは。
クラウドファンディングに出資が集まれば集まるほど カスタマー対応も増えたりと大変だから 私個人としては妥当だと思いますけどね。
逆に自分たちで同じことやった場合 想像もしてなかった事故やミス、その他もろもろもリスク管理が必要になりますから・・・
高いって感じるかもしれないし それは間違えてはないと思います。感覚的にはそうなりますよね。
ただ、病院側も理解した上で選択しているでしょうからコレが妥当だと私は思いましたがいかがでしょうか?
投稿 クラウドファンディング 4000万集まって手数料が925万。 様々な意見が集まっています。 は チャンネル「てみた」 に最初に表示されました。