サービス接客業に携わって長いけど「客の目がある場所で水分補給すんな」っていうばかみたいなルールほんとどうにかならんかなって思うし、我慢出来ずにこっそり水飲んだサービスマン見てクレーム入れる客もどうにかならんかな。夏季や繁忙期、脱水症状で運ばれる人もいる。こっちだって人間なんだよ。
— vessel (@34GhostsIV) December 12, 2020
水飲ませてもらえない社会とかありえんだろ?
ちなみに私は脱水とかにはならなかったけど見事に立派な腎結石ができ、失神するほどの痛みを味わいました😊みんな水は飲みたいときに飲もう。— vessel (@34GhostsIV) December 12, 2020
寄せられたコメント
よく利用するスーパーは「従業員が熱中症対策のため勤務中水分補給をします。」「感染症対策のためにマスク着用します。」って放送流れるんですが、そんなん自由にしていいから!わざわざ放送で言わなくていいから!クレーマーは無視しろ!って思います。(FF外より失礼しました)
— ぐろる (@guroru_shark) December 13, 2020
客は神ってんなら従業員はせめて人間くらいにはしてくれてもいいんじゃねってなる。
— RENI@雑多垢 (@RENIRENI0224) December 13, 2020
別に目の前で水分取っていても何も思わないな
例えばレジで片手で水分を取りながらもう片手でバーコードよんでたりと作業と同時に水分補給されたらたしかにうーんとはなるけど、別に作業の手を一時止めて水分をとる分にはいいとおもう。せいぜい10数秒待たされる程度なんだから— プロログP (@Prolog_P) December 13, 2020
状況ですよね。 ながらで飲んでるのは働くとか以前に人としてどうかと思うので、陳列の手を止めて補給するとかそういう対策をすれば問題なさそうです。
ただ、サービス業って他人事だと「いや、それくらいさせてやれよ」っていうような人でも実際目の前でされると腹が立つみたいなことは結構あるのでなかなか難しいところもありそうです。 脱水症状になるほど水飲めないのはクレーマーも悪いけど 職場もまずそう・・・💦
そういうお客がいたり状況になりがちなら職場側がそういう対策・対応ができるでしょうに・・・。
投稿 サービス接客業で「客の目がある場所で水分補給はやめよう」っていう謎ルールどうにかならんかな は チャンネル「てみた」 に最初に表示されました。