日本に一時帰国して10日たって、あぁ、日本ってこうだったなぁ、と思ったこと。
良い意見に対して「おぉ〜!いい事言っちゃって」と皮肉っぽく言う。
ひとの失敗を指差して冷笑する。
誰かが楽しかったことをシェアしたら「◯◯アピールかぁ?」と茶化す。毎日お互いに自尊心を傷つけ合っている。
—
BASIL
学校の号令なくそう (@basilsauce) 2019年8月5日
LINEのスタンプにもそういう感じのありますよね。これとか。 pic.twitter.com/ZJcSFpPPHz
—
BASIL
学校の号令なくそう (@basilsauce) 2019年8月5日
投稿に寄せられたコメント
あと、日本でしか聞けない典型的な会話
部下:部長、奥さんお綺麗ですね
部長:いやいや!うちのなんて全然!料理もダメでね。なぜ一番大切な人まで否定する?
まさかそれ謙虚さって思ってる?なぜ「ありがとう!俺にとって妻は世界一綺麗なんだ」
って言えないのかな?—
帰国難民
(@gradationcolors) 2019年8月5日
子供の頃から自由に行動すると周りへの配慮が足りないと叱られてきてて、それが他人の自由な意志決定をも許さない、という不寛容となり
「治安の良さ」と思い込んでいます。自由への嫉妬を感じることすらあります。— (ねこプラ)@ネコの額の庭でお茶してやる (@altozano435) 2019年8月5日
私も日本に帰ってきて違和感を感じました。ほめてもらったと思って「ありがとうございます。」って言ったらドン引きされました。それから日本では謙遜が大切なんだと思いました。今でも日本に慣れないし、人間関係に疲れちゃったので人と話すのは最低限で海外に住んでた事も言いません。
— kaorin (@kaorin_ndnu) 2019年8月6日
いやそれが、豪州あたりだと、そういう人は「いない」んですよ。日本に普通に住んでると信じられないだろうけど、少なくとも社会生活している大人にはそういう人は全くいませんね。
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2019年8月6日
イギリスにも全然いません。
—
BASIL
学校の号令なくそう (@basilsauce) 2019年8月6日
こういうことを言う人を見ると脊髄反射で
「それなら日本で暮らすなよ」とか言っちゃう人もいますからね。
ダメなところは素直に認められる人も日本ってかなり少ない気がします。
指摘されたりや否定されることに慣れてないんでしょうね。