
1.
完全週休三日制良いですよ。水土日曜休みに慣れると不可逆で、5日連続で働くとか人間のすることじゃないなと感じます。月火/木金と2日単位で目標設定できるので、個人的にパフォーマンスも5日働くより上がりました。おススメです。
— Kei Kubo (@keikubo) May 28, 2018
2.
Googleがパフォーマンスの高いチームは何が違うのかを分析した結果、1番の違いはチーム内の「心理的安全」だったそうだ。つまり何を言っても許されるし安心して働ける環境がパフォーマンスを上げる。「叱りつける」「圧迫する」コミュニケーションが得意な大企業がジリ貧な理由もよくわかる。
— さけびん | 仕事のお悩み解決 (@WSakebi) July 26, 2018
3.
上司への質問タイミングは難しいですが、僕個人は新人時代に質問できなくてまごまごしていたらインストラクターから怒られましてね。
「俺が忙しいかどうかをお前が判断するな。立て込んでても後で必ず聞くから、まずは思った瞬間聞け。」
今思えば神のような先輩だった。
— tomo_8095 (@tomo_8095) February 13, 2017
4.
周りが有休を凄まじく消化してくれるので、子どもを理由に休んでも全然肩身が狭くない。今日は後輩が、人気の焼肉屋の予約が取れたという素敵な理由で早退していった。しかも、休みを取ると仕事のシェアが促進されるので、次からは一層休みやすくなるというメリットもあるよ。#ワーママ
— うさぎ@2歳♀ゆるキャリワーママ (@usacojapan) December 20, 2017
5.
新人教育の際、俺が心がけていた事は…
・職場の昔話はしない
・叱りはしても怒鳴らない
・マニュアルを作って業務の『見える化』をはかる
・常に気と声をかけて孤独化を防ぐ
・まとめ(メモ)をする時間を作る
・できている事は認める
・できていない事は指摘して再度教えるこれだけなんですよ。
— 羅生門 (@superwepon) August 1, 2018
6.
「自分は即戦力にはなれそうになくて…」と相談してきた学生さんに「俺が何年掛かってこの会社の戦力になれたと思ってるんだ?新卒が即戦力になれる会社があるとしたら、そこは先輩が育ってない恥ずかしい会社だ」と返した先輩の言葉を、街中で「求む即戦力!」って書かれた求人広告見て思い出してる。
— ぺんたぶ@銀行小説「ハキダメ。」発売中! (@pentabutabu) July 6, 2014
7.
未経験からのエンジニア育成に「未経験一人につき経験者3人つける」という戦略を取っている会社の話を聞いた。ここ1年半ほど離職者ゼロらしい。
— yukito ohira (@yohira_dev) October 25, 2018